◆ホームに戻る

過去ログ


雑記 2009/3/31

アークシステムワークス おきらく恋愛体験

Wiiウェアのおきらくシリーズの エイプリルフールのネタのフライングを見つけて 明日がエイプリルフールだと気付いた。


雑記 2009/3/29

You Tubeでリズム天国ゴールドの動画を漁っていたら
Rhythm Heaven(アメリカ版リズム天国ゴールド)のボーカル曲の動画を見つけた。
確かアメリカ版の発売日は4/5だから 一般ユーザーが動画を上げられるはずないのに と思ったけど、
そういえば先日のGDC(アメリカで開催されたゲーム開発者向けの講演会)で
任天堂が基調講演の来場者にリズム天国を無償配布したことを思い出して 納得する。

↓これがその動画。日本版よりも下手なのもあれば 上手いのもあるね。
カラテ家の曲は 息遣いがセクシーだったり サビ前の「Oh Yes」の発音が上手かったりと
アメリカっぽさが強いが 歌詞が日本語の歌詞の韻を踏んでいたりする。
アイドル  ボックスショー  ケロケロダンス  カラテ家  エアボーダー  ボックスショー2  アイドル2  カラテ家2


雑記 2009/3/28

金曜ロードショー ルパン三世VS名探偵コナンを観た。
放映前は てっきり ルパンが泥棒をしてコナンがそれを解決するような内容だと思っていたのだが、
実際は ルパン&コナンVS犯人だった。

内容としては 思っていたよりも かなりハチャメチャで B級アクション映画っぽい場面もあったが、
アニメキャラの競演ということもあって ワイルドで派手な内容が雰囲気と合っていた。

テンポも良く 最初から最後まで飽きが来ない 面白い内容だったと思います。


雑記 2009/3/28

空気読み。DSを買いました。

このゲームには 100個の空気読みシチュエーションが収録されており、それが5個ずつ出題される。
各シチュエーションに合わせて ボタンを押すなり 画面ををタッチするなり マイクに息を吹きかけるなりして
画面内のキャラを操作するという内容。全100問を解答したのち 空気読めてる度が表示される。

1問あたりの所要時間が10秒程度と短く 全問解答しても約20分で終わってしまう。
しかも 問題によって解答方法が ボタン・タッチペン・マイクと コロコロ変わる割には
「この問題はボタン操作です」のような表示は一切無い。
なので 操作方法がボタン・タッチペン・マイクのどれかを模索している間に いつのまにか時間切れになったりもする。
そもそもボタン操作とタッチペン操作の頻繁な切り替えを要求されること自体が かなり操作しづらいのだが
不親切極まりない仕様だと思う。

個々の問題の内容に関しては 笑えるものが割と存在するので 割と面白かったのだが
なにぶん繰り返し遊ぶようなものではないので 末永く遊べるようなソフトではない。

総評としてはガッカリなゲームではあったが、もし価格が200ポイントで 操作体系がスッキリしていれば
だいぶマシだったのだろう。
そもそも携帯アプリ版の空気読み。はauの場合210円だし 空気読み。DSも200円程度の価格が妥当だと思う。


日記 2009/3/26

Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500Wiiポイントを両方がもらえるキャンペーンは
手助けする側としてキャンペーンに登録するぶんには 20回まで500Wiiポイントを貰えるのがすごい。
Wiiをショッピングチャンネルに繋いでからまだ30日経ってない人や これからWiiを買う人は
他人に500ポイントをあげる可能性を秘めているという事か。


日記 2009/3/25

エンディング画面

今更ロックマン9をクリアしました。
リリースと同時にソフトを購入したものの ワイリーステージ1面の3連マグマ地帯で詰んで以来 放置していたのですが
アイテムの力に頼って ようやくクリアできました。

 

↑残機は最大、アイテム所持数も最大。
アイテムを買いまくるという 非常にチキンなプレイ内容ではあったが、
アイテムを買える仕組みになっている以上は こういうチキンプレイも製作者の想定内なのであろう。と自分に言い聞かせる。


日記 2009/3/25

 

巾着が増えたよ!! やったねたえちゃん!


雑記 2009/3/23

 

ソウルキャリバー4と シヴィライゼーション レボリューションは ロゴマークが似てると思う。


雑記 2009/3/21

最近立体ピクロスにハマっています。そんな立体ピクロスについて感じた点が2つ。

まず1点目は問題の難易度に関して、
立体ピクロスは 問題そのものが立体なので ヒント数字が3方向について存在するのですが、
もし全列にヒント数字が存在すれば ヒントが過剰すぎて どんな問題も超簡単になってしまう。
なので ヒント数字は全列にある訳ではなく 答えとなる図形を決定づけるのに必要な箇所にしかない。
しかしながら 必要な箇所にしかヒント数字がないということは
逆に言えば どんな問題も大体同じような難易度になり 問題を解く過程が一本道になりがちになる。

全列にヒント数字のある平面のピクロスならば
手がかりとなるヒント数字が多ければ多いほど 詰まることなくサクサクと解ける。
1度に多くのマスを塗れる箇所から手を付けても良いし 外周から手を付けても良い。
好きな場所から手を付けられる。問題を解く過程も様々だ。

しかし立体ピクロスは ソフトウェア側でヒント数字が厳選されているので
問題を解く過程が その厳選具合に どうしても依存してしまう。
問題によってヒント数字は固定されているので 問題を解く過程が限定され 一本道になってしまう。

また ピクロスの難易度は 問題のサイズにも依存する。
マリオのスーパーピクロスやピクロスDSの1辺のサイズの最大値が25マスだったのに対し
立体ピクロスの最大値は10マスとあまり大きくなく サイズが難易度に与える影響は小さい。
これらの理由により 立体ピクロスは 問題の質的な幅が狭くなったと思う。

しかしながら ヒント数字を厳選しないことには 問題が簡単すぎて話にならないし、
液晶画面上でポリゴンをいろんな角度に動かせつつも ヒント数字が認識でき 誤タッチを避けるためには
問題のサイズが ある程度小さくないといけない。
立体ピクロスを商品化する上で どうしても避けられない問題点だ。

2点目は仕様に関して、
ピクロスDSでは 振動パックに対応していたし Wi-Fiサーバーに自作問題をアップロードしてフレンドに送れた。
それに対し 立体ピクロスでは これらの機能が無い。ちょっと残念に感じた。

まぁ、それでも 空き時間を見つけて少しだけプレイするつもりが
ついつい数時間もプレイしてしまう程に熱中できるような面白いゲームソフトなんですけれども。


日記 2009/3/21

 

巾着が増えたよ!! やったねたえちゃん!


日記 2009/3/19

 

今 サントリーの伊右衛門のペットボトルには おまけとして巾着が付いているのだが、
これが シリコンカバーを着けたゲームボーイmicroに ちょうど合うサイズだ。これは重宝します。


日記 2009/3/19

Xbox360のアメリカ圏のマーケットプレイスを物色していたら
ゲームとは関係の無い アニメのゲーマーアイコンが売られているのを発見した。
どうやらバンダイビジュアルのコンテンツのアイコンが そこそこリリースされているみたいだ。
私のアメリカタグにチャージしたマイクロソフトポイントの端数が余っていたので、せっかくだから
Rumbling Hearts(邦題 君が望む永遠)のアイコンを購入してみました。
日本だと(アニメではなく家庭用ゲームという形で)君のぞは ドリキャスとプレステ2にリリースされたので
Xbox360のアイコンとして使用するのは 変な気がしないでもない。

このアイコンパックの価格は80マイクロソフトポイントなのだが、
収録されているアイコンが高校時代の遙・水月みつき・孝之・慎二というやる気の無いチョイスが残念でならない。
結構な数のヒロインがいるのに それを差し置いてヘタレ主人公の孝之と脇役の慎二を収録する必要があったのかいな。


雑記 2009/3/16

Xbox360にはコミュニティーゲームというアマチュア製作ゲームソフトがあるのですが(現在はアメリカ圏のみ提供)、
そのなかから珍ソフト(の体験版)をいくつか紹介します。

 

まずはランブルマッサージ。その名の通り 振動機能を使ってコントローラーを電器マッサージ器代わりに使うソフト。
振動の強さと間隔をそれぞれ調節できます。
体験版でも 振動の強さを最強にすること以外の全機能を使えます。
右上の写真でいうところオレンジ色のあたりでも振動は十分強い。とても太っ腹なソフトです。

  

次はリモートマッサース。さっきと同じ電器マッサージ器のソフトです。
さっきのソフトでは振動の強さと間隔をそれぞれ設定できましたが
このソフトでは「スティックを倒した時だけ振動」「強さを調節(振動しっ放し)」「間隔を調節(強さは一定)」
しかできないので、強さを調節しつつ間隔も調節することはできません。
このソフトの特色としては、コントローラーを2つ繋げて 2つを別々に振動させられるという点。
しかも自分のコントローラーで自分のコントローラーの振動を調節するのではなく、
自分のコントローラーで相手のコントローラーの振動を調節するというのがポイントです。
体験版の段階では 一定時間が過ぎるとメニュー画面に戻され 製品版の購入をしつこく勧められます。

  

そして次はTVカリブレーション。ディスプレイの調節用ソフトです。
体験版では説明文を消せないほか 中央の写真のカラースケールが点滅します。
右端の写真は オーバースキャンされる領域(普通のテレビだと見切れる可能性のある領域)を表示する画面。
私のようにPCモニタを使っていると一切カットされずに表示されます。


日記 2009/3/15



クラブニンテンドーのプラチナ会員特典のWiiゴールデンハンドルが届きました。まぶしいぜ。

あと 話は変わりますが、怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRAの実績が1000Gになりました。


日記 2009/3/13

LRボタンのバネを取り除くため クラシックコントローラーを分解しました。
(※分解すると任天堂の保証を受けられなくなります。もし分解する場合は自己責任で。)
(※文字の書いある写真は クリックすると拡大します。)

 

必要な物は クラコンとY字ドライバーと+ドライバーです。Y字ドライバーは電子部品屋などで売られています。
私が買ったのは 株式会社エンジニアのDTY-03という品番のもの。ドライバーの先端の幅は2.4mmです。
店頭価格は約1100円でした。
+ドライバーは 100円ショップダイソーの精密ドライバーです。

 

それでは分解を開始します。まずはクラコンを裏返し 5つのネジをY字ドライバーで外してください。
このネジはかなり固く締められているので しっかりと押さえつけながら ゆっくり回しましょう。
無理に回そうとすると ネジ山をなめてしまう恐れがあるので 注意が必要です。
全部のネジを外したら 背面(LRボタンのある側)を持ち上げて外します。
前面(基盤のある側)は コントローラーを組み立てなおす時まで使いません。

 

さて 背面を裏返し いよいよLRボタンのバネを取り除く訳ですが、そのままの状態ではバネを外せないので
まずは 左上の写真のピンク色の矢印の先にあるネジを +ドライバーで外しましょう。

 

ネジを外したら バネを取り除く作業に取りかかります。
右上の写真の 緑色で囲まれたパーツとピンク色で囲まれたパーツが邪魔なのですが
これらのパーツは がっちり噛み合っており 分離できません。

 

なので 上掲の写真のように パーツを指でつまんで上に軽く持ち上げ 斜めになったバネを摘み取ります。



2つのバネを外したら 残るは組み立てなおす作業だけです。まずは先程外したネジを締めなおします。
あとは クラコンの前面と背面を合わせるだけですが、ちゃんと合わせるために注意すべき点が2つあります。

 

1つめの注意点は LZ・RZボタンの金属部分が定位置から外れていないかどうかを確かめることです。
金属部分は薄っぺらく外れやすいので ちゃんと確認しましょう。



もう1つの点は L・Rボタンのアナログ入力センサーに関する点です。
上掲の写真の矢印の先端にあるスライド機構がL・Rボタンのアナログ入力センサーなのですが

 

左上の写真のパーツの穴と 右上の写真のアナログセンサーの突起が噛み合うような位置になければ
これらのパーツが干渉して クラコンの前面と背面が正しく合わさりません。
なので これらのパーツを正しく噛み合わせる必要があります。
(※左上の写真に関して、バネを外す前に撮影した写真を流用しているので 写真にはバネがありネジが無いですが、
 本来ならばこの段階では バネが無くネジがある状態が正しいです。)


 

一見難しそうに思えるかもしれませんが 実際の作業は単純です。
まずはアナログセンサーのスライド機構の突起を 左上の写真のように 1番上までスライドさせます。
あとは 右上の写真のように 前面側と背面側の天地を逆にして合わせるだけです。
前面側のアナログセンサーの突起は 1番上の位置の逆なので 1番下の位置にあり
背面側のパーツの穴は L・Rボタンが重力で下方向に引っ張られるので 1番下の位置にあるという訳です。
重力に頼っているので 被せる際は LRボタンに触れないようにして下さい。
(※右上の写真に関して、写真撮影時は片手でカメラを持っているので片手でパーツを持っていますが 皆さんは両手で両パーツを持って下さい)

 

パーツを合わせた後は ネジを締める前に ボタンをちゃんと押せるかどうか確かめましょう。
特にL・R・LZ・RZボタンに違和感が無いかに注意。違和感が無ければネジを締めなおします。これで完了です。



これでL・Rボタンから アナログ入力の無駄なストロークが無くなり ボタンが押しやすくなりました。
とはいえ、一般的なコントローラーのL・Rボタンのカチカチしている触感と比べると
改造後のクラコンのL・Rボタンの触感は L・Rボタンの割にはフニャフニャ気味です。
元々は独立した1つのボタンじゃないので仕方無い。


雑記 2009/3/11

GameSpark 海外サイトが選ぶXboxLIVEの最もばかげた有料ダウンロードコンテンツ9選

私としては DLCのあるゲームソフトは DLC無しの状態で そのソフトの内容を100%楽しむことができ、
DLCを購入することで 100%より多く楽しむことができるのが 理想であり 本来そうあるべきだと思います。
DLCを販売することでメーカーは利益を得て DLCを購入することでユーザーはより楽しめるという姿が理想です。


雑記 2009/3/10

カオスヘッドノアを全クリしました。

このゲームは ギャルゲーの中では初めてのZ指定のゲームソフトで、
ファミ通.comの記事によれば Z指定になった理由は 梢(下掲の画像のキャラ)のルートによるものだそうだ。

クリックすると モザイクが外れます

私としては ギャルゲー初のZ指定のソフトは PS2のスクールデイズL×Hだと思い込んでいたのですが、
よく調べたら そのソフトは パッケージに「グロテスクな表現が含まれています」のマークが掲げられているものの
CEROのレーティング自体はC指定でした。


雑記 2009/3/9

WiiのクラシックコントローラーProに関して思った事。

まず、初代クラコンの特徴として グリップが無く 薄くて小さいという点がある。
手の大きな人や グリップ付きのコントローラーに慣れた人にとっては 非常に持ちにくいが、
手全体で抱えようとせず スーファミのコントローラーを持つような感じで持つと 案外普通に持てたりする。
なので 個人的には クラコンProにグリップが付いた事は やや重要だが 1番重要な事だとは思わない。
まぁ、でも、グリップのある方が安定感があるし 持ちやすいけど。恐らくは フィードバックを反映したのだろう。

じゃあ 何が重要かといえば LRボタンからアナログ入力が無くなったという事。
初代クラコンのLRボタンは ゲームキューブのそれを踏襲していて まずアナログ入力のストロークがあって
そこから さらにデジタル入力として もう1段階押し込めるようになっていた。

そのアナログ入力の仕様が クラコンProには無い。
つまりクラコンProのLRボタンは ストロークの深くないデジタル入力だという事。
これによりLRボタンは格段に押しやすくなるが 同時に ボタンの数が(見かけ上は減らないが)減ることになる。
LRのアナログ入力を捨てるという事は 今後 WiiでLRのアナログ入力を使うようなソフトは出ないはず。
そして 私の記憶が正しければ Wiiのゲームソフトで LRのアナログ入力を使うようなものは無かったはず。
つまりLRのアナログ入力は 不要になったといえる。これは思い切った決断だと思う。

とりあえず 特殊ドライバーを買って 初代クラコンを分解し LRのバネを抜こうと思います。


雑記 2009/3/9

結構前の話ですが、からくりテレビで バッファロー吾郎・木村がテトリスをレベル99まで進める企画があった。
テトリスといっても 色々なソフトの種類がある訳で、どうせ簡単なテトリスDSだろうと思っていたのだけれども、
そのVTRのロケ地がゲーセンだった。という事はアーケードの旧セガテトリスかと思ったら 新セガテトリスだった。

 

確か 新セガテトリスはレベル17で終わるはずなんだけど。絶対無理じゃん この企画。

ところで、バッファロー木村は 転がしや回転入れといったテクニックを披露していた。
これらは テトリスの本質的なシステムを把握していないと実演できないテクニックなので 木村の腕は結構なものだ。

  

  

と思った矢先 ゲームオーバーに。

  

  

15年前に新セガテトリスは無いよ。それにしても、今回の企画がこんな結果に終わったのは
・新セガテトリスは旧セガテトリスよりも出現時間と接着時間が少し短いので ついていけなかった。
・昔は新セガテトリスをクリアできる程度の腕を持っていたが 腕が衰えて 現在ではクリアできなくなった。
・クリアするとレベル17で終わるので 上手くいったのに企画が成立しなくなるので あえて下手なふりをした。
果たして どの理由だったのだろう。


日記 2009/3/7



レーザーが半透明になりました。詳細な検証はしていませんけれども。


雑記 2009/3/6

テレビ番組 「新婚さんいらっしゃい!」の景品で YES・NO枕って物があるけども、
これのパロディとして CAVEが YES・OK枕を作ったら面白そう。


雑記 2009/3/3

怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRAの コンボマスターの実績は
・道中のコンボは合算される(途切れても問題無い)
・ボス戦のコンボはカウントされない


◆上に戻る